シュータツカベレ・ドレスデン/ドレスデン

アムスからベルリンを経由してドレスデンへ。

ドイツの深い森を抜け、列車は雪景色をどんどん進み、

ベルリンから約2時間でドレスデンに到着しました。



ドレスデンに到着したのは夕方で、駅を出るとめちゃくちゃおいしそうなソーセージの出店がありました。

たくさん種類のあるソーセージからいっこを指差して、

「ワン、プリーズ(ひとつ、お願いします)」と店のおばちゃんに言うと、

「ワン(ひとつ)」が通じない!

しかも、人に対してオープンじゃない、あの感じ。

ベルリンとかパリとかニューヨークとかそういう国際的な都市じゃない、

ドイツの地方都市の雰囲気を肌で実感できました。

そして、そのとき、ドイツ語で数字も言えない自分やばいと気付き、

「英語しゃべれたらええってもんちゃうねん!」とおばちゃんに言われたような気がしました。

なんとか買えたソーセージをボイルして食べたら、思った通りすごくおいしかったです。



ここドレスデンには、州立の歌劇場専属管弦楽団シュターツカペレ・ドレスデンを聴きにきました。




27 Jan 2013

指揮:C・ティーレマン
Pf:M・ポリーニ
曲目:ブラームスPfコンチェルト&sym.2 他



とにかくホールが豪華。

というかかなり昔の雰囲気を漂わせた伝統的なホール(歌劇場)、ゼンパーオーパー。

気分は18世紀や19世紀にタイムスリップしたようで、

最高にテンションが上がる。



この日は、これからのクラシック業界をひっぱっていく、力持ち指揮者のティーレマンさんと、

おじいちゃんピアニスト(つまり巨匠)ポリーニさんの共演ということで、チケットは完売。

ちなみに、ポリーニさんは現役ピアニストの中では、最も評価の高い人の一人なのだそうです。

(by ウィキペディア



さて、会場は立ち見のお客さんもたくさんいて、その多くはアジア人。

アムスのときから思ってたけど、客席には日本人の姿もちらほら見え、

ほんま日本人って、好奇心旺盛というかミーハーというか、すごいなと思いました。

もちろん、自分もその一人です(笑)

でも、明らかに観光の冷やかしではない様子をお見受けしましたので、

これは文化度の高さと捉えていいのでしょう、きっと。



そして、演奏はブラームス

ブラームス交響曲を聴くことは、変な例えですが、

難しい現代文を読むのに似ている気がします。

向こうからはなかなかウェルカムしてくれないのですが、

じっくりと向き合い、作者の意図に触れたとき、静かな熱い感動に包まれるみたいな。

自分の勝手なイメージですが。



でも、自分もオケをやっていて、ブラームス交響曲を演奏すると、

その素晴らしさは、わりとすぐに理解できます。

思うのですが、音楽の素晴らしさを理解する一番早い方法は、自分で演奏することじゃないかと。

でも、オーケストラの場合、演奏技術を習得するのにどうしても時間がかかってしまうし、

そうなるとブラームスのすごさを理解するのも時間がかかる。

(わたしの場合、オーボエでいっちょ前に曲を吹けるまでに時間がかかりました。)

このあたりが、クラシックが敷居が高いと言われる理由なのでしょうか。

もちろん、クラシックの楽しみ方はたくさんあるのですが。



で、この日の演奏。

ポリーニさんは、たまに音の粒が聞こえないときがあったけど、

伝統あるホールにふさわしい演奏でした。

ティーレマンは、オーケストラの音の広がりや収縮をよく表していました。

柔道選手のような屈強な身体から、ものすごいエネルギーでブラームスに熱をもたせていました。



オーケストラも、すごく熱い演奏をしていました。

一般的に、クラシック楽器を演奏すること自体、「優雅さ」のイメージってあると思いますが、

このオーケストラのブラームスを聴いて、それは違うのだということがわかりました。

どちらかというと、ロックの人たちの演奏スタイルに近くて、身体もめっちゃ動くし、

パッションがものすごく伝わってくるのです。

でも、オーケストラは大人数で演奏するため、頭は冷静でなければいけないのですが。

そして、いつか聞いたオーケストラ団員の中でよく使われる格言(?)、

「頭は冷静に、心は熱く」を思い出しました。

この日の熱い演奏に、となりに座っていたドイツ人マダムも、

席から身を乗り出して、「ブラボー」を叫んでいました。

ドイツ人て、クールに見えて中身はすごく熱い人たちですね。



旅行前に「世界のオーケストラ」で検索したら、ある人がトップ20の上位にこのオケを入れていた、

という理由だけで来てしまったドレスデン

でも、来れてほんとによかった、ドレスデン


森を抜けて、雪景色の中、ドレスデンへ。


旧市街の広場でピアノ演奏中。こんなところでピアノが聴けるとは。


同じ広場にある小さな教会。ドレスデンのシンボルのひとつです。

第二次大戦時の空襲で全壊したため、戦後建て直されました。


中はこんな感じ。

そういえば、ここでパイプオルガンのコンサートを聴きました。

パイプオルガンすっごい音量!

建物自体が楽器なんですね。


ソーセージとかハムとか、とにかく美味しかった。

わりとフンパツした朝食。


やってきました、ゼンパーオーパー!

ザクセン州立歌劇場です。


中はこんな感じ。

コーフン!


5階のお席は27ユーロ(当時のレートで3,000円ほど)。

ビバ!


エルベ川のテラスからの景色。

ゲーテのお気に入りスポットだったらしいです。


ハンブルクに帰る、ラルクさん。

言葉は全く通じず。